こんにちは。
    「まん福亭」管理栄養士のサワダです。
     
    みなさん、塩分は摂りすぎてないでしょうか?
     
    減塩はなぜ必要なのでしょう?
    それは
    塩分の摂取と高血圧には大きな因果関係があります。
     
    塩辛い食事をすると喉が渇いた経験はありませんか?
     
    塩分を多く摂取すると
    血液中の塩分濃度を下げるために
    体が水分を欲します。
    水分をたくさん摂ると血量が多くなります。
    この状態を高血圧といい、血管に負担が大きくかかり
    動脈硬化や心筋梗塞などにもつながることもあります。
     
    ですので塩分を多く摂りすぎるのはよくないのです。
     
     
    減塩はコツを知ると意外と簡単に出来ます!
    減塩のコツを知って無理なく続けていきましょう!
     
    本日のお弁当は野菜コロッケと白身魚のフライ弁当です。
    ソースや醤油は上から「かける」よりも、
    「つけて」食べるようにしましょう。
    無駄に多く食べてしまわないので、
    これだけでも減塩につながります!
    がんもときのこの煮物です♪
    きのこにはカリウムが多く含まれているので、
    余分な塩分を体外に排出してくれます!
    手作りきゅうりの漬物♫
    きゅうりにもカリウムがたくさん含まれています!
    手作りなので薄塩で出来ます☆
    ほうれん草としめじの生姜しょうゆ和え♬
    香味野菜の生姜を効かせることで
    しょうゆの量を減らすことができます!
    みょうがやシソを混ぜてもいいですね!
    国産野菜使用・化学調味料無添加のお弁当です♪
     
    お問合せ・ご予約お待ちしています!
     
     
     
     
    「食育」⇔「食楽」
    「食べることは生きること・生(活)きることは食べること」
    ただ食べるだけではなく楽しんで食べることは人を
    幸せにし、生きる活力を更に高める原動力!
     
     
    管理栄養士・理学療法士・調理師・製菓衛生士など
    専門家が知恵と知識と経験を振り絞って各種サービスをご提供致します。
     
    「まん福亭」ヘルシーアイスクリームの店Ace cream
    「まん福亭」小さな無添加パンの店Aboulangerie
    「まん福亭」無添加・減塩お弁当をご提供Arestaurant
    糖尿病の方や、食事制限のある方でも
    美味しく←とっても大事
    安心して心置きなく食べられるアイスクリーム・パン・お食事・お弁当をお作りします(^~^)
    医科・歯科との連携により患者様・利用者様にとって適切な
    より良い医療・介護のご提供ができるよう
    体制作りに努めております。
    お食事を通してみなさまの「笑顔」を支援させて頂きます。
     
    皆さんの健康とキレイをフルサポート致します(‐^▽^‐)
    お問い合わせはコチラ からお気軽にどうぞ
    株式会社Aplanning 
    福合施設「まん福亭」
    堺市堺区少林寺町東2丁1-21
    電話:072-224-6556
 
        tagPlaceholderカテゴリ: まん福亭 いきいきケアごはん日記