こんにちはー
     
    かなり寒くなりましたね(・・;)
     
    寒いときこそふぐ料理ということで、
     
    今日は前回の続きで
     
    解体アリの
     
    ふぐ販売営業許可を得るために
     
    狭い厨房に
     
    ふぐ解体専用のシンクを設置します。
     
    ※処理後のフグを買ってきて調理したものを提供するには、
     
    処理場の設置は要りませんが、
     
    フグ処理なし販売営業の許可が必要です。
     
    前回の様子は
    ↓
    「まん福``亭」丸ふぐを使ったお料理をご提供するには?ふぐ販売営業許可取得への道その1
    以前はこの棚板の下に冷蔵庫を設置していたのですが、
     
    それを移動させまして、
     
    空いたスペースに
     
    新たにふぐ専用シンクを設置します。
    水栓台座を上から見たところです。
     
    この水栓はシンク下から固定するタイプの物では無く、
     
    上から固定するタイプですので非常に作業性が良いです。
    排水管も既存の物と接続して、水を出します。
     
    このように調理台上にも水を流しても大丈夫です(^~^)
    場所の有効活用ということで、アクリル板でフタを作りました。
    フグを解体して出た毒を入れる鍵付き専用容器ですヽ(*'0'*)ツ
     
    さて、これで
     
    ふぐ処理設備は整いました( ̄▽ ̄)
     
    後は、保健所に申請料6600円と
     
    申請書や
     
    ふぐ取扱登録者証(大阪府では)
     
    事業所全体とシンクの平面図、
     
    毒物の処理方法など必要書類を提出して、
     
    実施検査を受けるだけです。
     
    その模様も後日アップさせて頂きます(⌒▽⌒)
     
     
     
    「まん福亭」では
     
    介護保険適用の福祉住宅改修も
     
    行っております。
    
    
    申請から理由書作成・工事・完了届提出まで、
    
    全て一括で請け負うことができますので、
     
    中間の業者が入ることが無く、
     
    限られた支給金額の中で(18万+ご利用者負担2万円)
     
    より適切・有効な改修を行うことができます。
     
    
    専属のケアマネージャーが適切なプランを
     
    ご相談の上ご提案致します。
     
    もちろん役所への
     
    手続き・申請も代行させて頂ます。
     
    また、
     
    水回り工事全般及び、住宅改修・
     
    バリアフリープランニング・施工まで
     
    トータルにプロデュースしております。
     
    ご相談・見積もり及び
     
    ケアプラン・理由書作成は無料です。
     
     
     
     
    一般・福祉とも数々の実績がありますので、
    
    その模様も順次アップさせて頂きます。
     
    お問い合わせはコチラ からお気軽にどうぞ。
     
    本日も
     
    それぞれの専門家が
     
    各種
コメントをお書きください